テラス

あしもとの価値
あしもとテラスは、あしもとにある価値を大切にしています。
そこにあるモノ、コト、ヒトを活かして、通じて、
たのしくて、意味と価値のあることをしていきたい。

アップサイクル"shipback"
shipback:一度、海に流れ出たモノに価値を付け加えて戻す。
あしもとテラスのアップサイクルブランド"shipback"

海洋ごみ×障がい者福祉
障がい者が自らプレーヤーとなって、地域課題を解決して、社会の一員としてまちづくりを担えるよう、海洋ごみを素材にアップサイクル製品を生み出す活動で、障がい者自立を支援します。

環境学習やワークショップ
小中学校の学校教育現場や、イベントで、海ごみや環境についてのカードゲームを用いるワークショップや、フィールドでのごみ拾い学習やワークショップを企画、実施しています。

ごみ調査
組成調査とよばれる、どんなごみが落ちているのか、その内訳を調査して記録することも取り組んでいます。

ごみ問題へのアクション
あしもとに落ちているごみを活かす。
海に流出するプラスチックごみを活かす。
あしもとに落ちているごみを価値と捉えて、障害者とともにアップサイクルすることで、人と地球の未来を明るく照らす。
01
アップサイクル
海ごみや、日常のごみを「資源」ととらえて、価値を生み出すアップサイクルに取り組んでいます。
オンラインでの販売や、オリジナル製品の企画開発もおこないます。
02
障害者支援
SDGsの軸である「だれひとり取り残さない社会」を目指して、障害者自身が、地域の、地球の課題である海ごみ問題解決に取り組む支援をしています。
03
環境学習
屋内で、子どもたちに、組織で働く社会人向けに、学校教育の現場で・・・
カードゲームを用いたワークショップや、フィールドでの環境学習を提供します。
04
イベント
さまざまなテーマ、さまざまな地域でおこなわれるイベントにも出展しています。
地域の課題である、ごみ問題を楽しく解決できるような、出張ワークショップをおこない うことがあります。