テラス

いろいろ募集中!
あしもとテラスでは、活動に賛同するこんな方たちを募集しています:
オリジナルのアップサイクル品を作りたい!
あしもとテラスの再生プラスチックブランド「shipback(シップバック)」は、【プラスチックごみ問題×福祉】の新しい取り組みとして、
プラスチックごみを手作業でリサイクルした製品を販売しています。
製作を担うのは障害者自立支援施設の利用者さんたち。
1点ずつ全て手作業で、プラスチックごみを新しい製品に作り替えています。
shipbackではお客様のご要望に合わせた、オリジナルデザインのオーダーメイド製品の製作もお受けしています。
プラスチックごみからできた小さな製品は、印象深い記念品にぴったり。
お手持ちのプラスチック材料からも製品をお作りすることもできます。
既製品はオンラインストアでお求めいただけますので、こちらもぜひご覧ください。

shipbackの製品は、こんな手順で作られています
shipbackの製品は障害のある人の手によって、家庭や海岸などから集めたプラスチックから作られています。
と聞いても、「でも、どうやって…?」と不思議に思う方も多いはず。
少しだけ、shipback製品の製造の様子をご紹介します。
あしもとテラスの活動をサポートしたい!
あしもとテラスでは、海洋ごみを用いたアップサイクル品の製造販売や、環境学習などを一緒に取り組んでくださる方を
募集しています。お問い合わせからご連絡ください。
ごみ拾いを一緒にしたい!

shipbackの提携福祉作業所の皆さんと一緒に、ごみ拾いをしませんか?
提携福祉施設の多くは近隣で定期的にごみ拾いをしています。基本的に誰でも、ごみ拾いに参加することができます。
日程・場所等はblueshipのウェブサイト(https://blueshipjapan.com/)からご覧いただけます。(「あしもとテラス」で検索していただくと、関係団体の絞り込みができます)
得意なことで応援したい!

自分の得意なことを、あしもとテラスの活動に生かしませんか?
ウェブサイトづくり、プラスチック製品のデザイン、製品のPRなどなど…
「こんなお手伝いができそう」という方、是非お気軽にお問い合わせフォームよりお声がけください。
環境学習を手伝いたい!

環境学習やワークショップの運営を、一緒にやりませんか?
小中学校の授業でのワークショップ、フィールドでの環境学習など、不定期で実施している活動を手伝ってくださる方がいらっしゃればありがたいです。
是非お気軽にお問い合わせフォームよりお声がけください。
プラスチックを提供したい!

自宅や事業所などで、ペットボトルキャップを集めて、寄付していただけませんか?
捨てずに寄付していただけると、あしもとテラスと障害を持った仲間が、それをアップサイクルして価値を生み出します。その寄付が、障害者の仲間の賃金になり、やる気になり、ごみを減らし、だれかの笑顔につながります。
是非お気軽にお問い合わせフォームよりお声がけください。
shipbackの製品を作りたい!【福祉事業所向け】
あしもとテラスでは、shipbackの製品を製作する障害者福祉事業所(「パートナー」と呼称しています)を募集しています。
地域で集めたプラスチックごみが地域で新たな製品に生まれ変わり、地域で使われる。そんなローカルな循環を全国に広げていきたいと思っています。
パートナーとなるための要件
パートナーとなるためには、以下に挙げる要件を満たしている必要があります:
-
プラスチック素材・プラスチック加工のための器具を保管しておく場所がある
-
プラスチック加工のためのスペースがある
-
換気設備がある/換気設備の設置が可能
-
定期的に海岸等でのごみ拾いを行える
-
作業時は常に作業の指示・見守りができる職員がそばにいる
-
あしもとテラスと綿密なコミュニケーションがとれる など
要件や報酬など、詳細はあしもとテラス(担当:岡田)までお問い合わせください。
パートナーとして製品の製作をはじめるまで
1. ご相談をお受けします
お問い合わせフォームからお知らせください。
2. 要件・条件の確認
メール・ビデオ通話などで要件の確認やご不明点のご説明を行います。
3. 設備の整備
あしもとテラスからスタッフが実際に伺い、製品の製作に必要な設備をととのえます。
必要な設備はあしもとテラスが貸与いたします。
4. 各工程の指導
整備した設備を用いて、スタッフが実際に素材集め・受注のやりとりの方法・製品の作り方をお伝えします。
5. 受注製品の製作
実際にあしもとテラスから製品の製作・発送を依頼いたします。
あしもとテラスが材料の管理、材料・金型・その他必要な資材の送付、仕様の指示などを行います。
不明な点はすぐにご相談に乗れる ような体制を備えております。
shipbackの製品づくりは様々な工程があり、施設の利用者さんの作業の幅も広がります。
まずはお気軽にお問い合わせください。

プラスチックリサイクル、一緒にはじめませんか
アップサイクルを自分でもやってみたい!
あしもとテラスはローカルなプラスチック資源の循環を広めたいと考えています。
shipback製品の製作に使用している機器・製法等のご説明をいたしますので、お気軽にご相談ください。
あしもとテラスはprecious plasticの一部として活動しています。
precious plasticはプラスチックごみを地域資源として見直し、ローカルに再利用することでプラスチックごみ問題に取り組む、オープンソースのグローバルなコミュニティです。
precious plasticのウェブサイトもぜひご覧ください。(英語です)
楽しいプラスチックリサイクルの輪をひろめよう
precious plasticウエブサイトは画像から (上記画像はウェブサイトの切り抜きです)